2006年に発症した最初の病気バセドウ病から丸8年が経過した。
ご存じのように、このワタシはバセのお薬メルカゾールの減薬に
今まで1度も成功した事が無い。
挑戦したのは何回かな?
何度もやったが、そのたび数値が跳ね返って
主治医が息を呑んで諦めてきた。
良きにつけ悪しきにつけってのは薬の量ですぐに反応する
単細胞なワタシのような患者の事を言うのかも。
困った身体だよ~そうでもないのか?
薬が効き易くて薬で完全に治る病気なら・・・多分良しなんだろうな?
完全に治らぬ病気だと副作用ばかり律儀に出て
良い事なんて少ない気がしていた。
あの薬の副作用で苦しみ、この薬の副作用で苦しみ
良い事なんてあったかな?
あった気もする・・・。
ネオーラルが尋常性乾癬の重症例にすぐに効いた事。
まさかと思うがこれが劇的に効いた患者さんがいるんですよーと
大嫌いな粉薬のビオチン散が原因も治療法も不明な
SAPHO症候群にまさかと思う程、劇的に効いた事。
多分、ビオチン散は関節症性乾癬の痛みにも効いてる?気がする。
効いてくるまではしばらくかかりますよーそれまで頑張りましょうねーと言われて
始めたリリカが頸椎症のあの筆舌に尽くしがたい激痛を軽減してくれた事。
効いてるよね、こうして書いてみると?
あのワタシは死ぬんだな。と思ったバセにもメルカが効いたんだもの。
でも、副作用はそれぞれ、それなりにキツかった・・・。
ワタシは得なようで損な身体だよ~と長年そう思ってきた。
でもここへきて、いよいよ主治医が決意した。
数ヵ月前にネオーラルの副作用数値が出てしまった事が
主治医の決意を促した。
うまくいけば儲けモン?
うまくいかなくても今までどおり?
試してみる価値はあるかも?で始めたのだった。
メルカの減薬をです・・・。
2年ぶりくらいかな。
それがね、それがねぇ~ププッ ( ̄m ̄*)
もしかしたら、もしかしたら、もしかしたらだけどぉ~ (←前置きが長いか?)
もしかしたら今回は成功するかもしれない。 (●´艸`)フ゛ハッ
3ヶ月経った。
メルカを減らして3ヶ月経った。
あの薬を飲まない日があるにもかかわらず
ワタシの数値は今回も動いていなかった。ヽ(・_・;)ノ ドッヒャー!
§^∠^§ よくやった!!感動した!! と・・・誰か言って・・・。
なんでだろうね?
なんで今回に限って数値が動かず静かなのか、ワタシにも先生にも謎!(笑)
謎だが、後3ヶ月続けば普通のバセ患者はメルカを止められるそうだ。
そしてめでたくバセ寛解の道に入るのだろうね、普通は♪
ワタシはその6ヵ月間を経過してもこのままかもしれない。
と先生がおっしゃったが・・・。
でも、嬉しい♪
やっと先が見えてきた気がする。
初めてだー!
メルカを飲まない日があるのにもかかわらず
数値が急上昇しないのはバセになって以来初めてだー!
ヌカ喜びさせんなよ・・・ぼそっ
メルカを止められれば、これ以上の自己免疫疾患は発症しないかも知れない。
新しい病気が増えないのは嬉しさのキワミだ。
なんせ、バセ以降の疾病はもしかしたら全部
メルカが原因かも知れないのでね・・・。
人間の身体とは実に摩訶不思議。
ワタシの病気は全部、甲状腺ホルモンをメルカで抑えていたせいなのかも?
と主治医が言うのだよ。
今更遅いのだけど・・・
その根本的原因かも知れぬメルカの減薬は嬉しい限りだ。
痩せたせいかな?
「あれは病的な痩せ方でしたよー」と先生方が驚くほど
痩せたせいかな?
「もう減らさないでー!」と言われたにもかかわらず
それ以後も痩せ続けたせいかな?
声まで出なくなるほどストレスで痩せたとは先生方に言ってない。
ご飯が食べれなくなった原因も言ってない。あはははー
ま、2.5キロくらいは根性で盛り返したけど?(←盛り返したんかーい!)
だって動けないんだよ、痩せすぎて・・・。
盛り返した今が、理想体重一歩手前です。
ξ\(^。^ ))))) オーホッホッホッホッホ~♪
しかし、維持できる見込みは皆無かも。
例のストレスは次第に薄れてきているのでね。
今に盛り返し過ぎて泣くハメになるかも知れないけど?(^O^)きゃはは
ワタシはもう少し肥えていた方が可愛らしいと思うよ♥ (←自分で言うかー)
そうなったら、1号秘蔵のワタシの凸凹画像コレクションが増えるばかりだ。
喜ぶのはワタシのブロマイドを集めてる彼女だけだな?(大笑)
人間万事塞翁が馬。
まだここでは言いたくないな。